仕手株とは何か?わかりやすく解説します!!

株式投資

仕手株とは、仕手筋と呼ばれる特定の集団が株価操作まがいのことを行い、短期間に大きな利益を得ることを目的として好んで売買の対象として取り上げる銘柄のことをいいます。

値動きが非常に激しく、数百円の株が短期で数千円になるというような動きをすることもあります。「素人は仕手株には手を出すな!」と言われています。

それは、非常に値動きが激しいからです。仕手筋は、株価が低く、出来高が少ない株価を狙うことが多いです。普段出来高の少ない株を買い占めることにより、買い占められた株価は急激に上昇します。

急激に株価が上昇すると、証券会社にオンラインで表示されている株価上昇率ランキングに今まで見たこともない銘柄が入ってくると多くの人がその銘柄に注目します。

そうなれば更に出来高が増え株価が上がり、短期間で株価が2~3倍になることも珍しくありません。

このまま上がってくれればいいのですが、この「祭り」を仕掛けた仕手筋は、どのタイミングで仕掛けようかと虎視眈々と狙っています。一定の価格まで上がれば、大量に買った株を大量に売り始めます。売りが優勢になれば、株価は下がります。

急激に下がると、狼狽売りが増え、転げ落ちるように一気に下がってしまいます。株は心理ゲームですから・・・・。

仕手は心理戦?

ここで一番被害が大きい人は、高値をつかまされた人です。仮に100円の株が急上昇して200円になったとします。

ここで、仕手筋が売り始め、100円に戻った場合、初めから100円で持っていた株主は、何も変わりません。

株価が上昇していく途中で、「祭り」に気が付き180円で買った人がいたとします。始めは、順調に190円、200円と上がっていくので笑顔で株価を見ていると200円から急激に下がってきました。

少々下がっても、また上がると思ってなかなか売れません。これが高値で掴まされた人の心理状態です。

そうしているうちに、株価はどんどん下がり、150円、140円・・・・。こうなると売るに売れません(T-T)。仕掛けられた株価は、その株価が異常値(この場合は200円)ですから、その水準に戻ることは、ほとんどありません。

好材料があって、株価が上昇したわけではなく仕掛けられて上昇したわけですから。

高値でつかまされた人は、泣く泣く売るか、もしくは塩漬けにするしかありません。これが、「素人は手を出すな」といわれる理由です。

仕手株と解って、祭りに参加するなら、「この株価になったら売る!」と決めて買わないと、値動きが激しいですから、一瞬のタイミングを逃しただけで大きな被害を受ける場合があります。

基本的には、仕手株には近寄らない方がいいと思います。仕手株は投資というより投機に近いです。危険なギャンブルだと思いますし、本来の株式投資のスタイルではありません。

私は、割安株を買うほうが時間はかかりますが、確実に儲かると考えています。

仕手株と呼ばれている銘柄

キムラタン(8170)・丸善(8236)・井筒屋(8260)・エルメ(8206)・ジャレコ(7954)・南野建設(1783)・蛇の目(6445)

これらの銘柄は、仕掛けられる場合が多いです。株価の動きを見ると面白いですよ☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました