
フロンティアのパソコンを、分割払いで買いたい…。
分割払いで買うには、どうやったら良いんだろう…。
分割払いの手数料は、高いのかな?
このような悩みにお答えします。
この記事の内容は、次のとおり。
・分割払いでフロンティアのPCを買う方法
・フロンティアの分割払いで損をしない方法
・クレジットカードがない場合の買い方
分割払いを使ってフロンティアの支払いを行えば、高額なゲーミングPCでも、月々の負担を抑えて購入することができます。
しかし、分割回数が多くなると手数料が多くなり、支払総額が高くなるので注意が必要です。
分割払いの仕組みや、手数料の計算方法をしっかり理解しておけば、損をせずに利用することができます。
この記事では分割払いのメリットやデメリット、注意点などを詳しく解説します。
ぜひ最後まで、読み進めてください。
\ キャンペーン開催中! /フロンティアの公式サイトはこちら
フロンティアの分割払い【手数料で損をしない方法があります】
フロンティアのBTOパソコンを購入する際には、次の2種類の分割払いを利用できます。
- クレジットカードの分割払い
- ショッピングクレジット(分割払い)
詳しく説明します。
①クレジットカードの分割払い
クレジットカードの分割払いは、クレジットカードに付帯する分割払い機能を利用して、フロンティアに複数回に分けて支払う方法です。
フロンティアの分割払いに利用できる、クレジットカードのブランドは次のとおりです。
- JCB(ジェーシービー)
- VISA(ビザ)
- MasterCard(マスターカード)
- NICOS(ニコス)
- オリコカード
- UCカード
- UFJカード
ほぼ、すべてのクレジットカードが使えます。上記ブランドとの提携カードも利用できます。
もちろん、分割払いも可能です。
分割払いの回数や手数料は、クレジットカード会社やクレジットカードの契約内容により個々で異なります。
参考に多くの方が利用している楽天カードと、イオンカードの分割払いの手数料を一覧表にまとめました。
支払回数と分割手数料(実質年率)
支払回数 | 楽天カード | イオンカード |
---|---|---|
3回 | 12.25% | 10.05% |
5回 | 13.50% | 11.13% |
6回 | 13.75% | 11.43% |
10回 | 14.50% | 12.04% |
12回 | 14.75% | 12.19% |
15回 | 15.00% | 12.31% |
18回 | 15.00% | 12.38% |
20回 | 15.00% | 12.4% |
24回 | 15.00% | 12.42% |
30回 | 15.00% | 12.39% |
36回 | 15.00% | 12.34% |
楽天カードとイオンカードの分割払い手数料は、支払回数が増えるほど高くなります。
楽天カードは、3回払い以上の場合、実質年率12.25%~15.00%の金利がかかります。
イオンカードは、3回払い以上の場合、実質年率10.05%~12.42%の金利がかかります。
分割払い手数料は、支払い回数が増えるほど高くなるため、できるだけ少ない回数で支払いましょう。
また、分割払い手数料は、利息を支払うことになりますので、できるだけ早めに返済することをおすすめします。
②ショッピングクレジットの分割払い
クレジットカードを持っていなくても、分割払いはできます。ショッピングクレジットを利用して、分割払いができます。
ショッピングクレジットは、いわゆる「ローン契約」です。手順は、「申込→審査→契約」になります。
フロンティアの場合、ショッピングクレジット会社は大手信販会社の「ジャックス」になります。
ショッピングクレジットの利用方法は、簡単です。
購入する商品を決め、支払いの選択画面で「ショッピングクレジット(分割払い)」を選択するだけです。
これでショッピングクレジットの、申込ができます。
必要な項目を記入した後、ローン契約の審査が始まります。
無事審査に通過すれば、ショッピングクレジットの契約が完了します。
ジャックスの支払い回数は6回、10回、12回、18回、24回、36回、48回、60回 の8種類です。
他には、ボーナス払いも可能です。ボーナス一括、ボーナス二括から選択できます。
学生でも、ボーナス払いができます
ジャックスのボーナス払いは、学生でも利用できます。ボーナス払いは、ボーナスをもらうことが条件ではありません。
ボーナス払いは、毎年夏と冬の2回、定められた月に支払いをまとめて行う契約です。
学生でもボーナス払いを利用できる理由は、ボーナス払いが「特定の月にまとめて支払う」という契約だからです。
学生はボーナスをもらうことができませんが、毎月決められた日にまとめて支払うという考え方で、ボーナス払いを利用することができます。
例えば、夏にボーナス払いを利用する場合は、3月1日~6月末日の間に申し込めば、6月、7月、8月のいずれかの月をボーナス月として選択することができます。
冬にボーナス払いを利用する場合は、8月1日~11月末日の間に申し込めば、12月、1月のいずれかの月をボーナス月として選択することができます。
フロンティアでは、「金利手数料無料キャンペーン」を実施していた時期がありました。
このキャンペーンでは、対象期間中にジャックスショッピングクレジットを利用してフロンティアのパソコンを購入すると、最大48回払いまでの分割手数料が無料になるというものでした。
最近では、長らく金利手数料無料キャンペーンは行われていません。
もし、フロンティアで金利手数料無料キャンペーンを見つけたら、それはかなりお得なチャンスです。
キャンペーンの対象製品や適用条件をしっかりと確認して、ぜひ活用してみてください。
\ キャンペーン開催中! /フロンティアの公式サイトはこちら
クレジットカード払いとショッピングクレジット(分割払い)の手数料は、ほぼ同じ
気になるのはクレジットカード払いと、ショッピングクレジットの手数料ですよね。
利息制限法により金利が定められているので、大きな差はありません。
ジャックスのショッピングクレジットと、楽天カード、イオンカードの実質年率を比較しました。
利用する分割払い | 実質年率(%) |
---|---|
ジャックス | 14.00% |
楽天カード | 13.75% |
イオンカード | 11.43% |
利用する分割払い | 実質年率(%) |
---|---|
ジャックス | 14.00% |
楽天カード | 14.75% |
イオンカード | 12.19% |
利用する分割払い | 実質年率(%) |
---|---|
ジャックス | 15.00% |
楽天カード | 15.00% |
イオンカード | 12.38% |
利用する分割払い | 実質年率(%) |
---|---|
ジャックス | 15.00% |
楽天カード | 15.00% |
イオンカード | 12.42% |
3つの分割払いの実質年率を比較した場合、分割手数料が低いのは イオンカード です。
少しでも総支払額を低くするなら、イオンカードがお勧めです。
※楽天カードでもカードの種類により、上記の利率以外の場合があります。
楽天カードを持っておくと便利
楽天カードは、学生の方でも比較的審査に通りやすいカードとして有名です。また、年会費は永年無料、ポイント還元率も1%と高水準で、お得に利用できます。
クレジットカードを持っていると、ショッピングクレジット契約をする必要がなくなります。
ショッピングクレジット契約は、審査が面倒なだけでなく、金利がかかるため、お得ではありません。
クレジットカードであれば、一度審査に通ってしまえば、お買い物ごとに利用できるようになります。
楽天カードの場合、楽天市場や楽天ペイなど、楽天グループ関連の店舗で利用すると、ポイントがさらに貯まります。
楽天市場では、通常の1%還元に加えて、キャンペーンやSPU(スーパーポイントアッププログラム)の利用で、ポイントが最大14倍になります。
楽天ペイでは、200円(税込)につき1ポイントが貯まり、コンビニやドラッグストアなど、街のお店でもポイントが貯まります。
クレジットカードを持っていない人は、1枚持っているとすごく便利です。
こちらで、年会費無料の楽天カード の詳細を、確認できます。
\ キャンペーン開催中! /フロンティアの公式サイトはこちら
フロンティアの分割払いについてのまとめ
フロンティアのPCを分割払いで購入する方法は、クレジットカード払いかショッピングクレジット払いの2通りです。
クレジットカード払いの場合は、支払回数や手数料はカード会社によって異なります。
ショッピングクレジット払いの場合は、支払回数は6回から60回までで、手数料は実質年率10.05%~15.00%です。
クレジットカードを持っていない場合は、ショッピングクレジット払いを選択する必要があります。
分割払いを利用することで、高額なPCでも無理なく購入することができます。
ただし、分割払いには手数料がかかるため、できるだけ少ない回数で支払うことをおすすめします。
分割払いで損をしないように、賢い選択をしてくださいね。
\ キャンペーン開催中! /フロンティアの公式サイトはこちら